奄美大島 ゴールド真珠・夜光貝 月暈のパール、虹の夜光貝

奄美大島
Japan / Amami



夜のしじまに広がる、ゴールドとレインボーの光。
月の明かりが、細かい氷の結晶からなる雲に反射・屈折して起こる輪状のハレーション。
月暈(げつうん)と言われる、その神秘的な光景とかさなる宝石があります。

ひとつは伊勢志摩や奄美大島で育てられる「ゴールド真珠」。
暖かで穏やかな海で育った、艶やかで神秘的な肌と豊かさのエネルギーに触れるたび、
新しい何かを産み出すことの尊さ、生命の力強さに心打たれます。
ふたつめは、はじめてご紹介する夜光貝です。
リーディングしている間、ずっと眠っていたような、七色の膜のはざまを漂うような、
浮遊感とリラックス感のある不思議な力に守られていました。
幾重にも巻かれた、うすいベール。
辿っていくと現れ出るスピリット
ゴールド真珠は、世界中の海で育てられていますが、その品質はさまざまです。 市場では、人口的に金色へ染められたり、過剰なコーティングをされている真珠も少なくありません。
Hariqua(ハリックァ)では今回、染めなどがないことはもちろん、母貝が育った海と、その育成方法までを確認し、 水揚げされてまもない自然のままのエネルギーと、確かな品質がそろう真珠だけを探しました。 クオリティにおいては、真珠の品質を左右するサイズや形、いろ、テリ、マキ、キズを厳密にチェックしています。
そうした中で出会ったのが、個性豊かな2種類のゴールド真珠。 ひとつは、淡く繊細なベールがかったようなシャンパンゴールドが美しく、サイズ感もフェミニンな伊勢志摩の真珠。 そして、もうひとつは海の女王のようにゴージャスな存在感と、オリエンタルなディープカラーが魅惑的な奄美大島の真珠です。

全てを受け入れ、飲み干してしまう大らかさと、
絶え間ない命のせせらぎ。
真珠を探す旅のなかで、それはそれは美しく、不思議なエネルギーを発する虹色の宝石に出会いました。 その正体は、殻の表面を磨かれ、内側にある虹色の真珠層が輝く夜光貝。
神秘的なレインボー色のみの肌も美しいのですが、貝殻の表面にあるブルーグリーンの色層が残っていると、 また異なる風情となり、私たちにとってはとても興味深い原石でした。 聞けば、奄美大島のある位置は、夜光貝が生息する海域の最も北にあり、最も品質が良いとされるものが採れるのだとか。
現地で調査を重ねて、最も美しい真珠層に辿りつける貝をその姿のまま買い付け、他の宝石の原石と同じように 表面のテリが最大限になるよう研磨しています。

全 {{ filteredProducts.length }}件
{{ isFiltered ? '絞り込み解除' : '絞り込み' }}
Sorry....
お探しの商品の在庫はございません。
キーワード
{{ filter.label }}
カラー